日程 平成24年5月30日(水), 31日(木)
発表申込締切を3月15日(木)に延長しました
北九州国際会議場〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目9番30号 JR小倉駅より徒歩5分
電子情報通信学会 VLD研究会と連催
テーマ: システム設計及び一般
LSIとシステムのワークショップと連続開催します。
★ 電子情報通信学会 VLSI設計技術研究会 (VLD)
専門委員長 宇佐美 公良 (芝浦工大)
副委員長 山田 晃久 (シャープ)
幹事 小林 和淑 (京都工繊大),竹中 崇 (NEC)
★ 情報処理学会 SLDM研究会 (SLDM)
主査 若林 一敏 (NEC)
幹事 小島 直仁 (東芝),小松 裕成 (富士通),戸川 望 (早大)
以下の通り,VLD/SLDM連催の5月研究会を開催いたします.是非皆様から,多数
の発表申込みを頂きたくお願い申し上げます.
【テーマ】「システム設計および一般」
【日 程】 平成24年5月30日(水), 31日(木)
【会 場】 北九州国際会議場
http://www.convention-a.jp/kokusai/
LSIとシステムのワークショップと連続開催します.ワークショップへの参加も
合わせて御検討頂きますようお願い致します.
http://icd.ac.isp.ne.jp/ja/workshop/
※VLD/SLDM研究会にご参加の方は,LSIとシステムのワークショップの最終日
(5/30(水))の講演を無料聴講できます.
●発表申込
*VLD/SLDM共に発表を希望される方は以下のURLより申し込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-VLD
よりお申し込み下さい.
・発表日のご希望がある場合には備考欄にその旨をご記入下さい.ただし,プロ
グラム編成の都合上,ご希望に沿えない場合もございますのでその際はご容赦
下さい.
※ 発表予定の方へ:
5月研究会では電子情報通信学会の研究会発表申込システムを利用して講演申込,
予稿の提出等を行って頂きます(申込時の研究会名はVLD).予稿はSLDMの情処研
報とVLDの信学技報の両方に掲載されます.
●発表申込期限:2012年3月12日(月) 2012年3月15日(木) (延長しました)
SLDM 関係 問合せ先:
SLDM研究会 担当 戸川 望 宛
E-mail: sldm2011 @ tog.cs.waseda.ac.jp
(@前後のスペースを削除して下さい)