[12:45-14:15]セッション7B ポスター
座長:野崎佑典 (名城大)
(7B-1)
2層ボトルネックチャネル配線問題におけるトラック割り当て可能条件とその応用
沼尻晴貴(東京科学大学),下田将之(東京科学大学),田湯智(東京科学大学),高橋篤司(東京科学大学)
(7B-2)
MOSFETのばらつきに基づくハードウェアリザバーの最適化に向けた高速な回路ビヘイビアシミュレーション
関隆斗(京大)、粟野皓光(京大)、佐藤高史(京大)
(7B-3)
平衡伝播法によるオンチップ学習に向けたインメモリアクセラレータの設計
中島魁人(京都大)、佐藤高史(京都大)、粟野皓光(京都大)
(7B-4)
機械学習に基づく連合学習における非IIDデータの分類
西尾 達也 (大阪大)、西川 広記 (大阪大)、谷口 一徹 (大阪大)、尾上 孝雄 (大阪大)
(7B-5)
津軽弁音声認識モデルにおける医療会話学習効果の評価
村上晃啓(弘前大学)、今井雅(弘前大学)
(7B-6)
津軽弁翻訳システムの実運用に向けた改良
斎藤遥大(IPSJ, 弘前大学), 今井雅(弘前大学)
(7B-7)
2入力と4入力の論理ゲートを用いたリングオシレータによる経年劣化の温度依存性実測評価
杉本太郎(富山県立大学),岸田亮(富山県立大学)
(7B-8)
極低温環境におけるCMOS回路の性能評価
髙嶋智規(弘前大)、今井雅(弘前大)
(7B-9)
細粒度電源ドメイン分割による非活性ハードウェアトロイの検出
馬崎武雄(大阪大学)、石川貴大(大阪大学)、御堂義博(大阪大学)、三浦典之(大阪大学)、新谷道広(京都工芸繊維大学)、塩見準(大阪大学)
(7B-10)
発表キャンセル
(7B-11)
EUVリソグラフィシミュレーション高速化のためのCNN学習用カーブリニアマスクパターン生成
杉山萌(東京科学大),田辺容由(東京科学大),下田将之(東京科学大),高橋篤司(東京科学大)
(7B-12)
MEDAバイオチップのための小面積液滴運搬アルゴリズムの提案
プレブダガバ エムン(東京科学大学)、下田 将之、田湯 智、高橋 篤司
(7B-13)
エッジAIシステム向け組込み型パターンマッチングアクセラレータSOPのFPGA実装と性能評価
山本隆介(愛媛大)、髙橋佳汰 (愛媛大) 、王森レイ (愛媛大) 、甲斐博 (愛媛大) 、高橋寛 (愛媛大) 、亀山修一 (愛媛大) 、井上 克己(株式会社エイ・オー・テクノロジーズ)
(7B-14)
光ニューラルネットワークに対する複数箇所にわたる熱故障注入攻撃の実行時検知
西田孔太(阪大),御堂義博(阪大),三浦典之(阪大),川上哲志(九大),Alex Orailoglu(UCSD),塩見準(阪大)
(7B-15)
EMC解析に向けたCBCM回路によるオンチップ容量の見積り手法
戸田雄大(弘前大学)、本田悟(弘前大学)、神谷浩(弘前大学)、金本俊幾(弘前大学)
(7B-16)
脱炭素化に向けた分散ミニDCのためのデータ・エネルギーマイグレーションの近似解法
岡澤一希 (大阪大学)、西川広記 (大阪大学)、Zhao Dafang (大阪大学)、谷口一徹 (大阪大学)、尾上孝雄 (大阪大学)、Marcos De Melo da Silva (独立研究者)、Abdoulaye Gamati (LIRMM)
(7B-17)
FPGAの配線構造をモデル化したナンバーリングの類似問題およびそのすべての解を列挙するソルバ
小味燎平(立命館大)、越智裕之(立命館大)
(7B-18)
動的測定回路を用いたSETパルスによるソフトエラーの周波数依存性評価
松本新大(京都工芸繊維大学)、杉崎春斗(京都工芸繊維大学)、中島隆一(京都工芸繊維大学)、古田潤(岡山県立大学)、小林和淑(京都工芸繊維大学)
(7B-19)
災害支援ドローンの荷物配送のための Mixed Criticality に基づく経路計画
岩佐大智(水都国際高等学校), 西川広記(大阪大学)
(7B-20)
Hybrid Simulation-Emulation Framework for Comprehensive Processor-Scale SET Injection
張 明涛 (京大)、程 全 (京大)、橋本 昌宜 (京大)